最近30日間のアクセス数トップ3記事

2017年4月19日水曜日

靴ひもはなぜ解けるのか ― bunny ears

靴ひもというものはなぜ歩いている最中に解けてきてしまうものなのか、という疑問をくそ真面目に、かつ科学的に検証したという記事を興味深く読みました。


The scientific evidence is now clear: we all tie our shoelaces wrong.

America’s epidemic of untied shoes can be blamed in part on faulty shoe-tying technique, according to rigorous experiments in a newly published study. But there is also a more insidious culprit: The mere act of walking loosens even a beautifully knotted lace and quickly leads to the grim fate the study’s authors call “catastrophic knot failure.”

(中略)

The testing showed not all knots are equal. Shoelaces tied the conventional way, using the "bunny ears" technique taught to kids, failed every time they were tested at the maximum weight. The team labeled this the “weak knot.” But the so-called “strong knot” came apart in only half of the 15-minute lab trials at the maximum weight.
(Traci Watson. You're tying your shoes wrong: Bad knots, walking untie laces. USA Today. April 11, 2017.)


実験によれば、歩く時には足に荷重がかかり、かつ腕ふりと共に足がスイングすることにより、どうしても結びは解ける運命にあるようです。

ところで、靴ひもの結び方には色々な種類があることをご存知でしょうか?

最も代表的なもので、子供の頃親から教わるスタンダードな結び方は「蝶々結び」ではないでしょうか?では、「蝶々結び」を英語で何と言うのでしょう?

答えは引用した記事に出てくるのですが、


bunny ears (technique)


というそうなんですが、これは紐を結ぶ際にできる左右の”わっか”をウサギの耳に見立ててのことです。

実験によればこの"bunny ears technique"(蝶々結び)が最も解けやすいのだそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿