最近30日間のアクセス数トップ3記事

2013年7月29日月曜日

地産地消 ― locavore

地産地消という言葉がいつごろ生まれたものか知りませんが、英語では何と言うのでしょうか?

地産地消と和訳するのにぴったりと思われる単語に偶然出会いました。


THE growing popularity of area farmers markets is fueling a new movement in Columbus — developing a locavore lifestyle.

Named the 2007 Word of the Year by the Oxford American Dictionary, a locavore is defined as “a person whose diet consists only or principally of locally grown or produced food.”

“A locavore is someone who has a relationship with the food they eat,” said SaraBeth Drybread of the Columbus Food Co-Op. “Someone who is community-minded and really conscious of what it is they’re eating and where it comes from.”
(Jennifer Willheit. Buying, eating local fuels movement. The Republic. July 23, 2013.)


"locavore"という単語がそうです。お手持ちの英和辞書にはひょっとしたら載っていないかもしれませんが・・・。

Merriam Websterには初出が2005年ということで下記のような定義がされています。


one who eats foods grown locally whenever possible


"locavore"というスペルを見て、"carnivore"(肉食)や"herbivore"(草食)といった単語を思い出したアナタ、英語のセンスがありますね!

"locavore"とは、local(ローカル)という単語に、-vorusというラテン語の接尾辞が付いたものなのです。

まさに地産地消という日本語がふさわしいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿