最近30日間のアクセス数トップ3記事

2012年7月30日月曜日

stoush

グーグルニュースのオーストラリア版を斜め読みしていると、時々見慣れない単語に出会うことがあります。

そうなんです!オーストラリア英語やニュージーランド英語として知られる特異的な単語、表現に出会うことがあるのです。

当ブログでも”豪俗語”というカテゴリでまとめていますが、今日取り上げる単語、"stoush"もその1つです。

では、下記の引用をご覧ください。


Gina Rinehart must pay children's costs in legal stoush over family trust

MINING magnate Gina Rinehart has been ordered to pay the legal costs of three of her children who are seeking to oust her as trustee of the multi-billion dollar family trust.

In a NSW Court of Appeal judgment handed down today, Australia's richest person was also ordered to pay the costs of several media companies who intervened in the case, including the ABC, Fairfax Media, Nine Network and Nationwide News.
(The Australian. July 20, 2012.)


"legal stoush"とありますので記事のコンテクストからも意味するところは大体想像がつきますが、多くの方にとっては初めて見る単語ではないでしょうか?

オーストラリア英語であるためか、American Heritage Dictionary、Merriam Websterではエントリがありません。また、研究社の大英和にも載っていませんでした。

唯一、ランダムハウス英和では、”豪・NZ 話”、つまりオーストラリアとニュージーランドにおける口語表現ということでエントリがあり、


口論;けんか


となっています。由来(語源)については、”おそらく擬声語”とあります。

色々とネットで検索してみると、興味深い解説がABC(Australian Broadcasting Corporation)のサイトにありましたので引用します。


There was a time when “stoush” (meaning “fight”) was a very common piece of Aussie slang.

But does anyone still say "stoush"?

Stoush was both a noun and a verb: to stoush someone was to bash them or fight them, while a fight was called a stoush. It probably had its highest currency in the late 19th early 20th centuries. In typical Aussie fashion the Great War of 1914-18 was called “the big stoush”. The earliest citation is from a report in the Bulletin in 1893. The source of the word remains a mystery, but the English Dialect Dictionary records a somewhat similar word “stashie” meaning “uproar” or “quarrel”. So stoush may have started life as an English dialect word that immigrated, changed, and then lived on here while it died out back in the British Isles.
(ABCのサイトより引用)

ランダムハウス英和が"stoush"の語源を擬声語と言っているのに対して、この説明では、イギリス方言の"stashie"に由来を見ています。ランダムハウス英和にもエントリがある、"stushie"("a"と"u"の違いはありますが)はスコットランド地方の表現で、”騒動、大騒ぎ”という意味です。

また、上記の説明において、要はオーストラリアでも今となってはあまり使われない単語のようなのですが、冒頭引用したニュース記事のヘッドラインで使われていても読む人は困らないんでしょうか??


0 件のコメント:

コメントを投稿