最近30日間のアクセス数トップ3記事

2011年9月21日水曜日

色が演出するイメージ(3) ― pink-collar

ホワイトカラー、ブルーカラー、とは日本語でもよく言われるところですが、"pink-collar"という表現もあることを知りませんでした。(ご存知でしたか?単なる私の勉強不足!?)

説明するまでもないかもしれませんが、"collar"とはシャツの襟のことで、"white-collar"はいわゆる頭脳労働者を、"blue-collar"はいわゆる肉体労働者を指しています。

では、"pink-collar"は?

ランダムハウス英和辞書によれば、秘書や電話交換手など、女性向きの仕事についている人を指すのだということです。良い意味で女性向きという場合も勿論あるかと思いますが、多くの場合は“女性でも出来る決まり切った仕事”、“低賃金の仕事”という含意もあり、"blue-collar"にも同様の響きがありますが、やや差別的な表現と捉えるべきでしょう。


The dual-income household became the norm, a development that changed familial relationships and effectively created a reserve army of exploitable, relatively immobile, predominantly female labor. As a result, so-called pink-collar ghettos, staffed by poorly paid, female back-office workers, have proliferated in suburban office parks, in declining central cities, and in small urban centers, as the big-city corporate decision-making function has become locationally separated from the routine tasks of business.
(Geographical Review. 1990.)


もう1つの引用を。


Australia's open-market economy generates widespread fear of job insecurity among junior professionals as well as blue and pink collar workers. This fear will remain until government can develop seamless training and support mechanisms for retrenched workers who have learnt their skills on the job to move into equivalent work.
(Knowledge shift not smart for all. The Age. September 1, 2011.)


ところで、"green-collar"、"gold-collar"という表現もあるようですが、ランダムハウス辞書ではエントリは見られません。

"green-"は環境関係の仕事(いわゆるエコ産業?)に就いている人、"gold-"は若く購買欲が高い層の労働者(あるいは非常に高い知識レベルを有するホワイトカラーの中でもまた特別な存在)を指す(Wikipediaによる)ようですが、ここまでくるともはや何でもありのような話にも思えてきます。そのうち辞書のエントリになるのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿